ウィルス駆除・対策 - パソコン・ネットワークのプロフェッショナル

ウィルス(アドウェア・マルウェア)駆除・対策


なんか急にパソコンのスピードが遅くなっと感じたら、
悪意のあるソフトウェア(マルウェア、アドウェア)を疑ってください。
特にソフトウェアを起動していないのに、CPUの使用率上がり続けるのは異常な兆候かも。

一般的なウィルスとは違い、アドウェアやマルウェアは、一度パソコンに入り込むと、様々な形で、大量にパソコンに入り込んでしまいます。 不正ソフトを解析しながら、アンインストールや、サービス停止、レジストリの解析&適正化などを行い、完全に駆逐していきます。

サポート詐欺(マルウエア・リモート詐欺)

絶対ダメ! クリック! 電話はダメ!

近年、多くなっている、インターネットを閲覧中に、突然、ウイルス感染したかのような嘘の画面を表示させたり、警告音を発生させるなどして、ユーザーの不安を煽り、画面に記載されたサポート窓口に電話をかけさせ、サポートの名目で金銭を騙し取しとったり、遠隔操作ソフトをインストールさせたりする手口です。

警視庁サポート詐欺対策情報リンク
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/support-fraud.html

アダルトサイトの請求(ワンクリック不正請求)

アダルトサイトの請求(ワンクリック不正請求)は、アダルトサイトへの入会を装う画面を表示して、利用料金の支払いを要求します。 アダルトサイトに入会した心当たりがないにもかかわらず、料金を支払ってしまった場合は個人情報や、クレジットカード情報が不正使用される恐れがあります。これらは一般的に「ワンクリック詐欺」と呼ばれています。アラートが表示されていてお困りの場合は、請求画面のボタンを絶対クリックしないで、至急ご連絡ください。

こんな画面が出てきて消えない!

慌てて、詐欺グループに連絡をしたり、お金を振り込んだりしないで!!


詐欺サイトの料金請求 画面を消します。ワンクリックウェア(ワンクリウェア)の駆除をいたします。

詐欺サイトの料金請求 画面を消します。ワンクリックウェア(ワンクリウェア)の駆除をいたします。


偽セキュリティソフト・偽メンテナンスソフト

セキュリティソフトや、メンテナンスソフトをよそおい、偽の警告などを表示したりしてユーザーに偽ソフトの購入を促します。誤って購入してしまった場合、クレジットカード情報などの個人情報が盗る恐れがあります。

アドウェアの駆除をいたします。



トップに戻る パソコン版で表示